ソ中関係 : 1917-1957年記録集[第1分冊]

タイトル
ソ中関係 : 1917-1957年記録集[第1分冊]
資源識別子/Identifier
09e9c00b-41bc-88c2-461e-9162933e8dd8
請求記号/CallMark
6198
Toyo Bunko OPACリンク
作成者/Creator
[ソ連邦科学アカデミー中国学研究所]
出版地
[出版地不明]
出版者
ソ連邦科学アカデミー中国学研究所
出版年
1960
形態的記述
5冊 ; 25cm.
目次
r1, 目次, 2
r2, 第一分册目次, 3
r3, はしがき, 8
r4, ソ中関係発展の基本的な諸段階, 10
r5, 第一部 一九一七年一―九四九年(記錄), 43
r6, 1 一九一七年一〇月二六日(一一月八日)―ソビエト政権の最初の布告―平和にかんする布告, 43-46
r7, 2 一九一七年一一月二〇日(一二月三日)―ロシアと東方の全勤労回教徒にたいする人民委員会議の呼びかけ, 46-49
r8, 3 一九一八年二月二二日―ロシア社会主義連邦ソビエト共和国外務人民委員部の訓令により此方労農兵代表会議国際部へ(若干削除), 49-51
r9, 4 一九一八年五月末―中国公使館にたいするロシア社会主義連邦ソビエト共和国外務人民委員部の通牒, 52-53
r10, 5 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国外務人民委員グ・ヴェ・チチェリンから孫逸仙への手紙, 54-55
r11, 6 一九一八年一二月二日。―一九〇一年に締結された決定書にもとずき軍事補償として支拂わるべき金額を中国政府から取り立てることを中止することにかんする全国中央執行委員会幹部会議々事錄の抜萃, 56
r12, 7 一九一八年一二月二日。―クリジェ駐在前ロシア領事リュバの不法な行為にかんする中国政府宛ソビエト・トルクスタン地方当局の電報, 57-58
r13, 8 一九一八年一二月四日。―全国特別委員会、すべての労農兵代表ソビエトおよび地方の反革命運動および投機取締り非常委員会(チェカ)にたいする外務人民委員部の書簡, 59
r14, 9 一九一九年七月二五日。―中国人民ならびに南北中国政府にたいするロシア社会主義連邦ソビエト共和国人民委員会議の呼びかけ, 60-63
r15, 10 一九一九年一一月二五日。―モスクワで行はわれた中国赤軍の集会にかんするラジオ放送, 63-65
r16, 11 一九二〇年四月二九日。―一九二〇年四月二四日―二七日に行われたベルフネウディンスク交渉にかんする発表, 65-66
r17, 12 一九二〇年五月二七日。―クリジェ市におけるソビエト共和国代表と中国の新疆省の代表の会議の議事錄, 67-69
r18, 13 一九二〇年五月。―南支政府参謀総長Ли Ле-узюнь(李烈鈞)のソビエト人民にたいするよびかけ, 69-70
r19, 14 一九二〇年五月。―ヴェ・イ・レーニンに宛てたЧэнь Цзюн-минь(陳烱明)将軍の手紙, 71-72
r20, 15 一九二〇年九月二七日。―ヴェ・イ・レーニンに宛てたЧэнь Цзюн-минь(陳烱明)将軍の手紙, 72-77
r21, 16 一九二〇年一一月一〇日。―北京の中国外交部にたいする外務人民委員グ・ヴェ・チチェリンの通牒, 77-78
r22, 17 一九二〇年一一月二七日。―北京の中国外交部にたいするロシア社会主義連邦ソビエト共和国外務人民委員グ・ヴェ・チチェリンの通牒, 78-79
r23, 18 一九二一年六月二五日。―新疆のトルボガタイ管区を自衛匪から解放した赤軍部隊に感謝するタルボガタイ管区司令官のヴェ・イ・レーニンおよび赤軍司令部宛書簡。, 79-80
r24, 19 一九二一年七月二〇日。―中国政府にたいするロシア社会主義連邦ソビエト共和国政府の通牒, 81-82
r25, 20 一九二一年八月二八日。ロシア社会主義連邦ソビエト共和国外務人民委員グ・ヴェ・チチェリンにたいする孫逸仙の手紙, 83-86
r26, 21 一九二一年九月二六日。―「アルタイ管区にいる自衛軍を処理するため中華民国の領域内へロシア社会主義連邦ソビエト共和国の赤軍を進入させることにかんする決定」1), 86-88
r27, 22 一九二一年一二月八日。―イギリス、フランス、アメリカ合衆国、日本、ベルギーおよびイタリーの各外務省にたいするロシア社会主義連邦ソビエト共和国外務人民委員グ・ヴェ・チチェリンの通牒, 89
r28, 23 一九二二年九月二日。―中華民国政府にたいする中国駐在ロシア社会主義連邦ソビエト共和国特命全権代表ア・ア・ヨツフェの覚書, 90
r29, 24 一九二二年九月七日。―一九二二年九月二日付ソビエト覚書にたいする中国政府の回答, 91
r30, 25 一九二二年九月二一日。―中国政府にたいする中国駐在ロシア社会主義連邦ソビエト共和国特命全権代表ア・ア・ヨツフェの通牒, 92
r31, 26 一九二二年九月二一日。―中国政府にたいする中国駐在ロシア社会主義連邦ソビエト共和国全権代表ア・ア・ヨツフェの通牒, 93
r32, 27 一九二二年一〇月二五日1)―ロシア社会主義連邦ソビエト共和国外務人民委員グ・ヴェ・チチェリンの極東情勢にかんする談話より。, 94
r33, 28 一九二三年一月二七日。―ソ中国関係にかんする中国駐在ロシア社会主義連邦ソビエト共和国全権代表ア・ア・ヨツフェと孫逸仙のコミュニケにかんするロスタの通信, 95-96
r34, 29 一九二三年九月八日。―中国駐在ロシア社会主義連邦ソビエト共和国特命全権代表エル・エム・カラハンの孫逸仙にたいする手紙, 97
r35, 30 一九二三年一一月一四日1)―中国の国境地方当局によるソビエト国境の侵犯にたいする中国駐在ロシア社会主義連邦ソビエト共和国特命全権代表エル・エム・カラハンの抗議, 98-99
r36, 31 一九二三年一一月一四日。―中華民国外交部長にたいする中国駐在ロシア社会主義連邦ソビエト共和国特命全権代表エル・エム・カラハンの手紙, 100-104
r37, 32 一九二三年一一月二三日。―ソ連邦と交渉するための中国代表団の団長王正廷にたいする中国駐在ソ連邦特命全権代表エル・エム・カラハンの手紙, 104-105
r38, 33 一九二三年一一月一四日。―中国駐在ソ連邦特命全権代表エル・エム・カラハンの中国政府にたいする覚書, 106-108
r39, 34 一九二四年一月一七日。―ソ連邦との交渉のための中国代表団団長 王正廷にたいする中国駐在ソ連邦特命全権代表エル・エム・カラハンの手紙, 109-115
r40, 35 一九二四年一月二四日。―中国駐在ソ連邦特命全権代表エル・エム・カラハンにたいする孫逸仙のシヤミヤニからの電報, 115-116
r41, 36 一九二四年一月二五日。―ヴェ・イ・レーニンの死去に際しての孫逸仙の電報1), 116-117
r42, 37 一九二四年一月一六日。―ソ連邦外務人民委員グ・ヴェ・チチェリンにたいする孫逸仙の手紙, 117-118
r43, 38 一九二四年二月二四日。―ヴェ・イ・レーニンの死去にかんする孫逸仙の言明1), 119
r44, 39 一九二四年三月一八日。―ソ中協定の決裂にたいする中国政府の責任にかんする中国駐在ソ連邦特命全権代表エル・エム・カラハンの一九二四年三月一四日付通牒にかんする報道, 120
r45, 40 一九二四年三月二五日。―ソ中協定の決裂にかんする王正廷の議会および社会団体にたいする電報にかんする報道, 121-122
r46, 41 一九二四年五月一三日。―ソ中関係にたいする裁判権の干渉にかんする中国駐在ソ連邦特命全権代表エル・エム・カラハンのソビエト新聞代表にたいする言明, 122-123
r47, 42 一九二四年五月三一日。―ソビエト連邦と中華民国との間に外交関係を樹立することにかんする通牒の交換, 124
r48, 43 一九二四年五月三一日。―「ソビエト連邦と中華民国の間の諸問題の調整のための一般規則に関する協定」1), 125-128
r49, 44 一九二四年五月三一日。―ソ連邦政府と中華民国政府の宣言, 129
r50, 45 同右, 130
r51, 46 同右, 131
r52, 47 一九二四年五月三一日。―ソ連邦と中華民国政府の宣言, 132
r53, 48 同右, 133
r54, 49 同右, 134
r55, 50 一九二四年五月三一日。―ソ連邦および中華民国両政府の宣言, 134-135
r56, 51 一九二四年五月三一日。―中国軍および警察内におけるロシア自衛軍将兵の勤務の禁止に関する中国駐在ソ連邦全権代表エリ・エム・カラハンと中華民国外交総長ジェリントン・クウとの間の覚書交換, 135-136
r57, 52 一九二四年五月三一日。―中東鉄道臨時管理に関するソ連邦と中華民国との間の協定, 136-139
r58, 53 一九二四年六月一七日。―大使館の設置と外交代表の交換に関するソ連邦外務人民委員部の中国外交部に対する覚書, 139-140
r59, 54 一九二四年七月。―一九二四年六月一七日付ソ連邦外務人民委員部覚書に対する中国政府の回答覚書, 140-141
r60, 55 一九二四年九月二〇日。―中東鉄道、航行、国境再画定、関税および通商協定に関するソ連邦政府と中華民国東三省自治省政府との協定, 141-145
r61, 56 一九二四年九月二〇日。―領事館の建物をソ連邦政府に移管することに関するソ連邦政府および中華民国東三省自治省両政府の宣言, 145-146
r62, 57 一九二四年九月二〇日。―ソビエト当局は、ソビエト政府機関に勤務し、その活動により中国に対し脅威を与える中国市民の名簿を、また中国当局は、中国政府機関に勤務し、その活動によりソビエト国家に対し脅威を与える自衛軍将兵の名簿を、提出することに関するソ連邦および中華民国東三省自治両政府の宣言, 146-147
r63, 58 一九二四年一〇月八日。―ソビェト船「ヴォロフスキー」乗組員に対する孫逸仙のあいさつ電報, 147
ページ送り方向
right-to-left
権利管理/Rights
二次利用(出版物やウェブサイトへの掲載、放映等)の際には、下記リンクからお問い合わせ下さい
http://toyo-bunko.or.jp/mail/
所有者/owner
東洋文庫
アイテムセット
作成日/Date Created
2021/12/14
更新日/Date Modified
2024/12/04