亜東印画輯 第2冊 [18–35回]

タイトル
亜東印画輯 第2冊 [18–35回]
資源識別子/Identifier
22ee8de9-ce31-71b3-7c2b-3220916c04b4
請求記号/CallMark
JXI-1
作成者/Creator
亜東印画協会
出版地
大連
出版者
亜東印画協会
出版年
大正15年1月–昭和2年6月
1926.1–1927.6
形態的記述
1 vol.
目次
r1, ろふそく岩の碧潭 (灤河), 3
r2, 灤河吟 (灤河), 4
r3, 長城附近の潮河 (古北口), 5
r4, 曳き船 (灤河), 6
r5, 灤河の船運 (灤河), 7
r6, 灤河の風呂敷帆 (灤河), 8
r7, 舞踊天女 (山西省雲岡), 9
r8, 後宮嬉戯の図 (山西省雲岡), 10
r9, 西方窟全景 二 (山西省雲岡), 11
r10, 礼讃の女像 (山西省雲岡), 12
r11, 寒泉洞支提塔 (山西省雲岡), 13
r12, 多面多臂神 (山西省雲岡), 14
r13, 古北口の街, 15
r14, 駄驕 (熱河附近), 16
r15, 峡中の船 (灤河), 17
r16, 午時の一ト息 (灤河), 18
r17, 沿岸の小市場 (灤河), 19
r18, 河水清 (灤河), 20
r19, 釈迦説法 (山西省雲岡), 21
r20, 丸彫の立像 (山西省雲岡), 22
r21, 六朝仏の典型 (山西省雲岡), 23
r22, 西方窟全景 一 (山西省雲岡), 24
r23, 相抱く双塔山 (熱河附近), 25
r24, 支那素麺 (北京郊外), 26
r25, 四ツ目井戸 (牛欄山), 27
r26, 看板の門 (北京郊外), 28
r27, 瘤お爺 (熱河附近), 29
r28, 古北口附近の長城, 30
r29, 古北口を圧する万里の長城, 31
r30, 枕売る小娘 (石匣), 32
r31, 正月の街飾り (蛟河にて), 33
r32, 鏡泊湖の滝 (吉林省), 34
r33, 蛟河[ジヨーホ]の歳暮[くれ]の街[まち] (額穆県), 35
r34, 吉林山中の杣小屋 (敦化附近), 36
r35, 山中の鴉片畑 (敦化県), 37
r36, 店[デン]の指標 (鏡泊湖の氷上にて), 38
r37, 鏡泊湖氷上の店[デン] (吉林省), 39
r38, 双岔河の材木市場 (吉林省), 40
r39, 冬の老爺嶺 (吉林省), 41
r40, 棺材の木挽 (蛟河附近にて), 42
r41, 竹林 (杭州), 43
r42, 三潭印月 其の二 (杭州), 44
r43, 玉泉躍魚 (杭州), 45
r44, 三潭印月 其の一 (杭州), 46
r45, 西湖 (杭州), 47
r46, 保俶塔 (杭州), 48
r47, 西湖の画舫 (杭州), 49
r48, 漁舟 (南支), 50
r49, 轎子 (杭州), 51
r50, 湖畔の春 (杭州西湖にて), 52
r51, 長安寺 (朝鮮金剛山), 53
r52, 水売り (山海関にて), 54
r53, 揺籃 (蒙古), 55
r54, 支那の葬式 其の一 (風俗), 56
r55, 支那の葬式 其の二 (風俗), 57
r56, 葬式の飾り物 (北京所見), 58
r57, 山海関城内 (京奉線), 59
r58, 蒙母, 60
r59, 支那芸者 (風俗), 61
r60, 海金剛 (朝鮮金剛山), 62
r61, 宜昌港岸, 63
r62, 民船の仮泊, 64
r63, 三游洞, 65
r64, 雨中の天柱山, 66
r65, 煙雨の中の馬牙山, 67
r66, 巫山峡中の信号場, 68
r67, 洩灘の曳船, 69
r68, 峡中の船着場, 70
r69, 黄牛峡, 71
r70, 雨後の巫山峡, 72
r71, 峡中の塔, 73
r72, 風箱峡(一), 74
r73, 風箱峡(二), 75
r74, プラントの紀念碑, 76
r75, 白帝城, 77
r76, 巫山県の塩積船, 78
r77, 夔府附近の臭塩磧, 79
r78, 三峡の水標, 80
r79, 洩灘の激流, 81
r80, 雲陽県城, 82
r81, 竹索 (三峡), 83
r82, 香渓の情致 (三峡), 84
r83, 帰州城 (三峡), 85
r84, 民船の仮泊 (三峡), 86
r85, 上石門の史跡 (三峡), 87
r86, もの凄き崆舲峡 (三峡), 88
r87, 鍾乳洞の家 (三峡), 89
r88, 馬牙山 (三峡), 90
r89, 巫山直下を行く船, 91
r90, 絶壁を通ずる索道 (三峡), 92
r91, 長江の筏 (楊子江口近くにて), 93
r92, 漢口の街 (湖北省), 94
r93, 漢口埠頭 (湖北省), 95
r94, 重慶の碼頭 (四川省), 96
r95, 水汲み (重慶), 97
r96, 喪服の重慶土人 (重慶所見), 98
r97, 窓から覗いた重慶 (四川省), 99
r98, だんだらの水田 (四川省), 100
r99, 貴州街道 (四川省), 101
r100, 牌楼 (成都街道所見), 102
r101, 天津市街 (直隷省), 103
r102, 棉花船 (白河河筋にて), 104
r103, 天津碼頭 (直隷省), 105
r104, 大沽の砲台 (白河々口), 106
r105, 水準標 (白河入口にて), 107
r106, 塩の山(一), 108
r107, 塩の山(二), 109
r108, 村の嫁入り(1), 110
r109, 嫁入り(2), 111
r110, 花楼, 112
r111, 明陵稜恩殿 (南口明の十三陵), 113
r112, 明の牌楼 (南口明の十三陵), 114
r113, 牌楼の彫刻 (南口明の十三陵), 115
r114, 明陵の石人(文臣) (南口明の十三陵), 116
r115, 明陵の石人(武臣) (南口明の十三陵), 117
r116, 明陵の石獣(駱駝) (南口明の十三陵), 118
r117, 明陵の石獣(麒麟) (南口明の十三陵), 119
r118, 喇嘛説方碑亭 (北京雍和宮にて), 120
r119, 雍和宮の銅炉 (北京), 121
r120, 法服を着けたる喇嘛僧 (北京雍和宮にて), 122
r121, 窯場の鳥瞰 (直隷省), 123
r122, 彭城鎮の城門 (直隷省), 124
r123, 黄土の地層 (直隷省), 125
r124, 窯の内部 (直隷省), 126
r125, 窯から出された磁州焼 (直隷省), 127
r126, 磁州出の陶器 (直隷省), 128
r127, 釉をかける陶師 (直隷省), 129
r128, 陶枕 (直隷省), 130
r129, 鉢ものをつくる陶師 (直隷省), 131
r130, 成杯された鉢 (直隷省), 132
r131, 居庸関の旧址 (直隷省), 133
r132, 六国語の銘文 (居庸関), 134
r133, アーチ内側の西蔵仏 (居庸関), 135
r134, 摩利紅の脇像 (居庸関), 136
r135, 摩利受(広目天) (居庸関), 137
r136, 洞門上の迦楼羅と竜女 (居庸関), 138
r137, 摩利海の脇像(一) (居庸関), 139
r138, 摩利清(持国天) (居庸関), 140
r139, 摩利海の脇像(二) (居庸関), 141
r140, 摩利海の脚を支ふる青鬼 (居庸関), 142
r141, 北京の大通り (北京), 143
r142, 元宵節の灯篭 (北京), 144
r143, 胡同の静けさ (北京), 145
r144, 暮れの北京 (北京), 146
r145, 爆竹を売る店 (北京), 147
r146, 盧溝橋 (北京郊外), 148
r147, 芦溝暁月 (北京郊外), 149
r148, 天壇の圜丘 (北京), 150
r149, 白雲観の絵提灯 (北京), 151
r150, 支那の乞丐 (北京所見), 152
r151, 燕塵 (北京附近), 153
r152, 大和殿 (北京), 154
r153, 大和殿前庭の金水橋 (北京), 155
r154, 昆明湖の駝脊橋 (北京郊外), 156
r155, 斬刀 (北京), 157
r156, 房山の雲居寺 (直隷房山), 158
r157, 雲居寺の石窟内部 (直隷房山), 159
r158, 雲居寺の石窟内部 (直隷房山), 160
r159, 峠越江 (八達嶺附近), 161
r160, 円明園の廃墟 (北京郊外), 162
r161, 呉門橋 (蘇州), 163
r162, 蘇州城内の鳥瞰 (南支), 164
r163, 蘇州の街 (南支), 165
r164, 楓橋 (蘇州), 166
r165, 水都蘇州 (南支), 167
r166, 瑞光寺塔 (蘇州), 168
r167, 水ぐわい売り (南支所見), 169
r168, 麦稈細工をする少女 (蘇州所見), 170
r169, 蘇州あたりの運河 (南支), 171
r170, 麻晒し (杭州), 172
r171, 遊覧道路, 173
r172, 港橋 (大連市), 174
r173, 常盤橋, 175
r174, 小平島, 176
r175, 老虎灘街道の文化住宅, 177
r176, 大連医院, 178
r177, 石■[石の右に曹]屯(一), 179
r178, 忠霊塔, 180
r179, 石■[石の右に曹]屯(二), 181
r180, 王家屯の苦力部落, 182
権利管理/Rights
二次利用(出版物やウェブサイトへの掲載、放映等)の際には、下記リンクからお問い合わせ下さい
http://toyo-bunko.or.jp/mail/
所有者/owner
東洋文庫
アイテムセット
作成日/Date Created
2022/06/14
更新日/Date Modified
2024/11/16