中国紅軍及ソヴェート発展史梗概

タイトル
中国紅軍及ソヴェート発展史梗概
資源識別子/Identifier
3ca85e56-72ab-1db4-3634-412c334a47d2
請求記号/CallMark
8466
Toyo Bunko OPACリンク
作成者/Creator
台湾総督府警務局保安課
出版地
[出版地不明]
出版者
台湾総督府警務局保安課
出版年
1936
形態的記述
128p : 地図 ; 23cm.
目次
r0,全体, -,r1;r2;r3;r22;r29;r38;r52
r1,目次, 4-6, -
r2,序説・一-七, 6-9, -
r3, 第一章 中國紅軍及ソヴエート區域の發生發展・一, -,r4;r8;r13;r19
r4,第一節 國共分裂後に於ける中國共産黨戰術の推移・一, -,r5;r6;r7
r5,一、中國共産黨の發生と國、共産黨の分裂・一, 10-11, -
r6,二、分裂後に於ける中國共産黨の戰術一斑・二, 11-14, -
r7,三、中共第六回大會及コミンテルン第六回大會に於ける中國問題・八, 14-16, -
r8,第二節 紅軍の成立・一二, -,r9;r10;r11;r12
r9,一、紅軍とソヴエートの發生・一二,16, -
r10,二、中國共産黨と紅軍との關係・一三, 16-17, -
r11,三、紅軍の活動及訓練・一四,17, -
r12,四、各地紅軍の成立經過・一六, 18-24, -
r13,第三節 中國ソヴエートの成立・二八, -,r14;r15;r16;r17;r18
r14,一、中國ソヴエートの成立・二八, 24-25, -
r15,二、中國共産黨とソヴエートとの關係・三〇,25, -
r16,三、ソヴエート政府の組織・三一, 25-26, -
r17,四、ソヴエート區域の土地政策・三三, 26-28, -
r18,五、各地ソヴエート區域の成立經過・三六, 28-42, -
r19,第四節 中國ソヴエート中央政權樹立運動・五二, -,r20;r21
r20,一、全國ソヴエート區域代表大會・五三, 43-44, -
r21,二、コミンテルンの中國共産黨に對する批判及指令と第四次中國共産黨全體會議の決議・五五, 44-46, -
r22,第二章 第四次圍剿終了までの紅軍とソヴエート區域の消長・六〇, -,r23;r27;r28
r23,第一節 長沙占領事件と中央軍の圍剿・六〇, -,r24;r25;r26
r24,一、長沙事件前後・六〇, 47-49, -
r25,二、南京政府の第一次圍剿と紅軍・六二, 49-50, -
r26,三、第二次圍剿と紅軍・六三, 50-51, -
r27,第二節 中華ソヴエート共和國臨時中央政府の成立・六七, 52-54, -
r28,第三節 第四次圍剿に對する紅軍・七二,55, -
r29,第三章 第五次圍剿前期に於ける紅軍とソヴエート區・七四, -,r30;r31;r37
r30,第一節 第五次圍剿開始前に於けるソヴエート區の状勢・七四, 56-64, -
r31,第二節 第五次圍剿前期に於ける紅軍の活動とソヴエート區域の消長・七六, -,r32;r33;r34;r35;r36
r32,一、江西中心の第五次圍剿・七六, 64-66, -
r33,二、湘鄂西區の擴大・七九, 66-67, -
r34,三、川陝區、陝甘區の成長・八〇, 67-71, -
r35,四、再建された鄂豫皖區・八一,71, -
r36,五、第五次圍剿前期の總括・八一, 71-72, -
r37,第三節 中國ソヴエート第二次全國代表大會・八二, 72-77, -
r38,第四章 第五次圍剿後期の進展と紅軍及ソヴエート・九三, -,r39;r44
r39,第一節 第五次圍剿後期に於ける紅軍とソヴエート・九三, -,r40;r41;r42;r43
r40,一、第五次圍剿方策・九三, 77-78, -
r41,二、中央及東北區の進撃・九五, 78-82, -
r42,三、江西々北部の戰況・九九,82, -
r43,四、赤都瑞金の陷落・九九, 82-83, -
r44,第二節 紅軍の西漸・一〇〇, -,r45;r46;r47;r48;r49;r50;r51
r45,一、紅軍西漸は敗退か?・一〇〇, 83-84, -
r46,二、方志敏、劉仇西紅軍の進撃・一〇二,84, -
r47,三、肅克軍の西漸及賀龍軍との合流・一〇二, 84-87, -
r48,四、紅軍主力(朱、毛、軍)貴州北部へ移る・一〇三, 87-88, -
r49,五、四川省に於ける圍剿・一〇四,88, -
r50,六、鄂豫皖區及其他の紅軍の状勢・一〇四, 88-93, -
r51,七、第五次圍剿の總決算・一〇五, 93-94, -
r52, 第五章 現段階に於ける紅軍及ソヴエート・一〇七, -,r53;r54;r59;r60;r61;r62
r53,第一節 一九三五年初頭に於ける朱、毛軍・一〇七, 95-96, -
r54,第二節 西遷後に於ける朱、毛軍・一〇九, -,r55;r56;r57;r58
r55,一、四川徐向前軍との合流及朱、毛軍の分離・一〇九, 96-98, -
r56,二、劉氏丹軍の合流・一一二, 98-102, -
r57,三、徐海東軍の北神合流・一一三, 102-103, -
r58,四、毛澤東、劉氏丹、徐海東紅軍の山西侵入・一一四, 103-106, -
r59,第三節 四川徐向前紅軍の動き・一一五, 106-107, -
r60,第四節 賀龍及蕭克軍の西進・一一六, 107-112, -
r61,第五節 徐彦剛軍の消滅・一一九,113, -
r62,第六節 コミンテルン第七回世界大會に於ける中國共産黨の新方針と紅軍の將來・一二〇, 114-120, -
ページ送り方向
right-to-left
権利管理/Rights
二次利用(出版物やウェブサイトへの掲載、放映等)の際には、下記リンクからお問い合わせ下さい
http://toyo-bunko.or.jp/mail/
所有者/owner
東洋文庫
アイテムセット
作成日/Date Created
2021/12/14
更新日/Date Modified
2025/06/07