亜細亜大観 第7冊 [7輯1回‐7輯12回]

タイトル
亜細亜大観 第7冊 [7輯1回‐7輯12回]
資源識別子/Identifier
4392b5a9-cedd-fe25-cf78-d96fe3c017a2
請求記号/CallMark
JXI-2
作成者/Creator
亜細亜写真大観社
出版地
大連
出版者
亜細亜写真大観社
出版年
[昭和5年‐昭和6年]
[1930‐1931]
形態的記述
1 vol.
目次
r1, 《目次》支那の葬式, 3, -
r2, 《記事》支那の葬式, 4, -
r3, 服喪の家 (大連), 5, -
r4, 霊柩安置処 (大連), 6, -
r5, 葬列の先駆 (大連), 7, -
r6, 葬列の次位 (大連), 8, -
r7, 葬列第三位 (大連), 9, -
r8, 葬列第四位 (大連), 10, -
r9, 葬列第五位 (大連), 11, -
r10, 僧侶群 (大連), 12, -
r11, 葬列第六位 (大連), 13, -
r12, 霊柩車 (大連), 14, -
r13, 《記事》弊社の光栄, 15, r14
r14, 《記事》葬られ行くもの――葬式の変遷に現れた時代粧――〔山口慎一〕, 15, r13
r15, 《記事》支那労働者の信仰慾〔漁翁〕, 15-16, r13; r14; r16
r16, 《記事》支那家族制度への考察断片〔徐晃陽〕, 16-17, r20; r17; r18; r19
r17, 《記事》鳳尾草〔大内隆雄〕, 17, r18; r19
r18, 《記事》葬列(詩)〔古川賢一郎〕, 17, r17; r19
r19, 《記事》時代の祭(詩)〔糜文煥作、T・O訳〕, 17, r17; r18
r20, 《記事》春から夏へ(詩)〔朱湘作、春谷燦多訳〕, 17-18, r17; r18; r19; r21; r22
r21, 《記事》支那千夜一夜譚〔楠窟太〕, 18, -
r22, 《記事》編輯室, 18, r21
r23, 《目次》鴨緑江(その一), 19, -
r24, 《記事》撮影班踏破図, 20, -
r25, 青黛の山を負ふて (臨江県), 21, -
r26, 船着場の春 (臨江県), 22, -
r27, 春日遅々 (慈城郡), 23, -
r28, 巌頭の奇亭 (満浦鎮), 24, -
r29, 天然の要衝 (江界邑), 25, -
r30, 国境警備線 (江界郡), 26, -
r31, 中庭の午下り (江界郡), 27, -
r32, 碑楼も新に (輯安県), 28, -
r33, 古墳荘厳 (輯安県), 29, -
r34, 巨石遺蹟 (輯安県), 30, -
r35, 《目次》鴨緑江(その二), 31, -
r36, 《記事》撮影班踏破図, 32, -
r37, 小さな商人 (岔溝門), 33, -
r38, 華鮮混住の町 (岔溝門), 34, -
r39, 町には町の風 (岔溝門), 35, -
r40, 江に迫る岩 (岔溝門), 36, -
r41, 舞楼を中心に (楚山), 37, -
r42, 司地大将軍 (楚山), 38, -
r43, 硯に名を売らん町 (渭原), 39, -
r44, 山の背の町 (碧潼), 40, -
r45, 谷間の町 (昌城), 41, -
r46, 温泉の村 (朔州), 42, -
r47, 《記事》鴨緑江の水運, 43, -
r48, 《記事》鴨緑江上流の古蹟名勝〔石敢当〕, 43-44, r47; r49
r49, 《記事》「鴨緑江上」〔大内隆雄〕, 44-45, r50
r50, 《記事》鴨緑江を挟みて(二)〔島崎役治〕, 45-46, -
r51, 《目次》永陵, 47, -
r52, 《記事》撮影班踏破図, 48, -
r53, 興京陵街 (永陵), 49, -
r54, 下馬碑も寂し (永陵), 50, -
r55, 永陵全景, 51, -
r56, 並ぶ碑亭 (永陵), 52, -
r57, 啓運門寂寥 (永陵), 53, -
r58, 昇天の竜 (永陵), 54, -
r59, 東配殿の午後 (永陵), 55, -
r60, 畏し啓運殿 (永陵), 56, -
r61, 神楡 (永陵), 57, -
r62, 興祖の墳 (永陵), 58, -
r63, 《記事》興京の永陵〔村田治郎〕, 59, -
r64, 《記事》永陵〔島田好〕, 60, -
r65, 《記事》清の太祖の事ども〔巌徹生〕, 60-61, r64; r66
r66, 《記事》東山辺道横断記〔島崎役治〕, 61-62, -
r67, 《目次》興京と通化, 63, -
r68, 《記事》撮影班踏破図, 64, -
r69, 白衣が語る歴史 (老城), 65, -
r70, 地獄と極樂と (老城), 66, -
r71, 石獅子の眼と影 (老城), 67, -
r72, 麻を担ぐ男 (通化), 68, -
r73, 通化近き谷間 (通化), 69, -
r74, 川に添ふた街筋 (通化), 70, -
r75, 勢揃ひした豆舟 (通化), 71, -
r76, 小さなドルメン (通化), 72, -
r77, 癈金砿 (通化), 73, -
r78, 碑一つの心 (興京), 74, -
r79, 《記事》興京老城の沿革〔島田好〕, 75, -
r80, 《記事》興京及び通化地方のドルメン 附 興京老城〔八木奘三郎〕, 76, -
r81, 《記事》東山辺道横断記(二)〔島崎役治〕, 77, -
r82, 《記事》東山辺道横断記(二)〔島崎役治〕, 78, -
r83, 《目次》通化と老嶺, 79, -
r84, 《記事》撮影班踏破図, 80, -
r85, 満洲人の営む宿 (老嶺), 81, -
r86, 残雪を踏んで (老嶺), 82, -
r87, 巡警の余技 (老嶺), 83, -
r88, 砦のある風景 (通化), 84, -
r89, 町の守護神 (通化), 85, -
r90, 文化の一相 (通化), 86, -
r91, 有求必応 (通化), 87, -
r92, 名も御影山 (通化), 88, -
r93, 揮江の朝 (四道街), 89, -
r94, 闘の前の休息 (五道溝), 90, -
r95, 《記事》東辺道の山脈と河江, 91, -
r96, 《記事》江岸地方の柞蚕と養蜂, 91-92, r95; r97
r97, 《記事》東辺道横断記(三)〔島崎役治〕, 92-93, -
r98, 《記事》勘定(北支那農村物語)[飄葉生], 94, -
r99, 《目次》大同と雲崗, 95, -
r100, 《記事》大同の印象〔夏玲和〕, 96, -
r101, 貪官汚吏の排撃 (大同), 97, -
r102, 大同の鼓楼 (大同), 98, -
r103, 上華厳寺 (大同), 99, -
r104, 和陽門 (大同), 100, -
r105, 雨乞ひの九竜 (大同), 101, -
r106, 虎頭の怪石 (大同), 102, -
r107, 一輪車の店 (大同), 103, -
r108, 移動肉屋 (大同), 104, -
r109, 雲岡[雲崗]近し (大同), 105, -
r110, 穹隆の民家 (雲崗), 106, -
r111, 《記事》大同の古建築〔村田治郎〕, 107, -
r112, 《記事》石敢当に就て〔小林胖生〕, 108-109, r113
r113, 《記事》義僕曹福〔巌徹生〕, 109-110, r114
r114, 《記事》第八の鏡〔石田力〕, 110, -
r115, 《目次》晩秋の江南, 111, -
r116, 《記事》江南の秋, 112, -
r117, 芦の苅らるゝ頃 (鎮江), 113, -
r118, 皿に光る鱗 (鎮江), 114, -
r119, 秋深くして (鎮江), 115, -
r120, 甘露寺遠望 (鎮江), 116, -
r121, 屋根に見る調和 (鎮江), 117, -
r122, 金山寺七層塔 (鎮江), 118, -
r123, 天下第一泉 (鎮江), 119, -
r124, 江天を一望に (鎮江), 120, -
r125, 折れた鉄塔 (鎮江), 121, -
r126, 看経怪異 (鎮江), 122, -
r127, 《記事》鎮江府の金山寺と甘露寺〔八木奘三郎〕, 123-124, r128
r128, 《記事》金山雑抄〔無耶生〕, 124, -
r129, 《記事》鎮江両寺艶聞〔巌徹生〕, 125-126, r130
r130, 《記事》鎮江の仲の話〔徐晃陽〕, 126, -
r131, 《目次》楊州及び其附近, 127, -
r132, 《記事》楊州と焦山と南京と, 128, -
r133, 五亭橋の跡 (楊州), 129, -
r134, 日本にも所縁の寺 (楊州), 130, -
r135, 天寧寺境内にて (楊州), 131, -
r136, 徐園と呼ぶ私園 (楊州), 132, -
r137, 史忠正公の墓 (楊州), 133, -
r138, 定慧寺の格式 (焦山), 134, -
r139, 島を有名にするもの (焦山), 135, -
r140, 心経を彫める石壁 (焦山), 136, -
r141, 偶像化された孫文 (南京), 137, -
r142, 先づ門構へから (南京), 138, -
r143, 《記事》焦山素描〔夏玲和〕, 139-140, r144
r144, 《記事》楊州を語る〔小佐厚之〕, 140-141, r145
r145, 《記事》楊天覇出現〔石敢当〕, 141-142, r146
r146, 《記事》天覇出現〔石敢当〕, 142, -
r147, 《目次》舟山列島と其附近, 143, -
r148, 《記事》舟山列島と海門, 144, -
r149, 舟山列島 (舟山), 145, -
r150, 霧の描く風景 (舟山), 146, -
r151, 港の殷盛 (舟山), 147, -
r152, 船着場の宿屋 (定海), 148, -
r153, 氷の蔵の組立 (定海), 149, -
r154, 山角の船着場 (石浦港), 150, -
r155, 市街全景 (海門), 151, -
r156, 海賊監視船 (海門), 152, -
r157, 農家の構造 (海門), 153, -
r158, 農閑時の婦人等 (海門), 154, -
r159, 《記事》阿片戦争, 155-156, r160
r160, 《記事》舟山列島を語る〔夏玲和〕, 156-157, r161
r161, 《記事》倭寇は日本人だけではない〔石敢当〕, 157-158, r162
r162, 《記事》水盗雑記〔石敢当〕, 158, -
r163, 《目次》紹興 その一, 159, -
r164, 《記事》紹興と言ふ所, 160, -
r165, 酒家陽春 (紹興), 161, -
r166, 酒家街の端れ (紹興), 162, -
r167, 城門近し (紹興), 163, -
r168, 山容依然 (紹興), 164, -
r169, 歴史を秘する石 (紹興), 165, -
r170, 有名な古碑 (紹興), 166, -
r171, 陵墓のありか (紹興), 167, -
r172, 水辺閑想 (紹興), 168, -
r173, 鶏の遊ぶ石坊 (紹興), 169, -
r174, 廟宇も荒れて (紹興), 170, -
r175, 《記事》大禹と夏后氏〔新藤生〕, 171, -
r176, 《記事》会稽の耻〔巌徹〕, 172-173, r177
r177, 《記事》紹興の思ひ出〔大内隆雄〕, 173-174, r178
r178, 《記事》江南畸談集〔徐晁陽訳述〕, 174, -
r179, 《目次》紹興 その二, 175, -
r180, 《記事》蘭亭のことども, 176, -
r181, 楼門に見る静寂 (紹興), 177, -
r182, 風韻を聞く (紹興), 178, -
r183, 石刻の御筆 (紹興), 179, -
r184, 水の村 (柯橋鎮), 180, -
r185, 壁に見る奇習 (柯橋鎮), 181, -
r186, 水に映る仏像 (柯橋鎮), 182, -
r187, 対立する奇巌 (柯橋鎮), 183, -
r188, 巌窟の保衛団 (柯橋鎮), 184, -
r189, 池畔古亭 (柯橋鎮), 185, -
r190, 旅人の脚 (紹興), 186, -
r191, 《記事》紹興銭荘に就て〔夏玲和〕, 187, -
r192, 《記事》蔡邕と柯亭笛〔林君彦〕, 188-189, r193
r193, 《記事》江南畸談集〔徐晃陽述〕, 189-190, r194
r194, 《記事》紹興が生んだ作家魯迅〔大内隆雄〕, 190, -
ページ送り方向
right-to-left
権利管理/Rights
二次利用(出版物やウェブサイトへの掲載、放映等)の際には、下記リンクからお問い合わせ下さい。
所有者/owner
東洋文庫
アイテムセット
作成日/Date Created
2022/06/14
更新日/Date Modified
2022/11/17