好色一代男

資源識別子/Identifier
965c23b5-4c04-311b-6bba-5501687d9fd0
タイトル
好色一代男
タイトルよみ
こうしょくいちだいおとこ
請求記号/CallMark
三-F-a-は-ア-2
著者
井原西鶴
出版者
荒砥屋孫兵衛(大坂思案橋)
記録形式/Format
版本
出版年(和暦)
天和二年刊
出版年(西暦)
1682
著作の構成
一帙三冊
『岩崎文庫貴重書書誌解題』
https://toyo-bunko.repo.nii.ac.jp/search?page=1&size=100&sort=custom_sort&search_type=2&q=1746083393597
XI-浮世草子集(上)-17
DB. No.
1062
内容記述/Description
○天和二年刊。沈香茶色地雷文巻龍文様原表紙。五針袋綴装。縦二五・九糎×横一八・二糎。単匡郭、縦二〇・二糎×横一七・〇糎。第一冊、巻一が二二丁、巻二が二二丁、巻四が二二丁、巻五が二二丁で最終丁のウラは欠損。第二冊、巻三が二二丁。第三冊、巻六が二二丁、巻七が二二丁、巻八が一八丁。
○外題、原題簽(刷)「〈絵入〉好色一代男 一(六)」。後補題簽(墨書)「〈絵入〉好色一代男 三」。内題、目録題「好色一代男 巻一(~八)目録」。尾題なし。版心、「男一(~八) (丁付)」。魚尾なし。白口。
○序なし。跋、「二柱のはしめは鏡臺の/塗下地とおほえ稲負鳥は/羽のなひ牛の事かと吾すむ/里は津国桜塚の人に/たつねても空耳潰し/て天に指さし地に土け/放れす臂をまけて桔槹//の水より外をしらずひ/ろき叵波の海に手はとゝけ/共人の古ゝ路は斟かたく/てくます或時靏翁の許/に行て穐の夜の楽寐/月にはきかしても/余所には漏ぬむかしの//文枕とかいやり捨られし中に/轉合書のあるを取集て荒猿/にうつして稲臼を挽藁口/鼻に讀てきかせ侍るに娌/謗田より闕あがり大笑ひ止す/鍬をかたけて手放つそかし/落月菴西吟」。刊記、「天和二〈壬/戌〉年陽月中旬 大坂思案橋荒砥屋/孫兵衛可心板」。
○印記、正方陽刻朱印「尚古斎所蔵」。西鶴作。版下は西吟、挿絵は西鶴筆。挿絵はすべて半丁、巻一~七は七面、巻八は五面。第二冊(巻三)は補写による補配。『新編日本古典文学全集』66(小学館、一九九六年)。『新編西鶴全集』1。
ページ送り方向
right-to-left
権利管理/Rights
二次利用(出版物やウェブサイトへの掲載、放映等)の際には、下記リンクからお問い合わせ下さい。
http://www.toyo-bunko.or.jp/MailForm/tbmailform.php?tg=lib
所有者/owner
東洋文庫
アイテムセット
作成日/Date Created
2025/08/07
更新日/Date Modified
2025/08/18